Page: 1/2 >>
ひさびさの『ミンハン』のワンピース。
2013.10.17 Thursday | category:その他の刺繍
夏のセールで買ったのでちょっと前なんですが
ミンハンの刺繍ワンピースです。

↑グレーの厚地の柔らかい麻に花の刺繍です。

↑裏にもこの通り。

↑生地がおさえたグレーなので刺繍がこのくらい派手でも大丈夫。
たまたまZENプラザに行った時にセールをしてて
たまたまSサイズがあったので買ってしまいました。
なんとこれだけ刺繍がしてあって1,440,000d=¥6700。安っ。
ドンコイ通りのミンハンのお店がなくなってからは
ミンハンに触れる機会もめっきり減りました。
なんでもお子さんが病気らしく、大変なんだそうです。(人伝て)
コットンや麻の派手でない色のブラウスとか作ってほしいんですけどねー。
ちょっとレース入れたりした、かわい目の
でも可愛すぎないヤツ。
またのぞいてみます。
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

オーソドックスな白い刺繍、
2013.06.12 Wednesday | category:その他の刺繍
中国4千年の歴史刺繍?
2011.09.08 Thursday | category:その他の刺繍
1年ぶりの帰国で家の中を整理していたら
すごい刺繍が出てきました。
確か10年くらい前に上海の骨董通りで購入しました。
けっこういいお値段でしたが、
珍しいのと状態がよかったので買ってしまいました。

↑写真には写っていませんが実際は正方形で
下側もぐるりと刺繍がしてあります。
1辺1mくらいで、3角形の部分は布が2重になっていてめくれます。。

↑いろいろな動物がいるのですが、刺繍の刺し方が面白いです。

↑架空の動物。なにげに笑える。

↑何これ?
わからないけど、刺繍がイイ。
どんどん行きますよ〜。

↑竜?すごい顔。


↑魚です。うろこも楽しいです。
私もうろこ系を今度やってみたいです。


どれも面白いです。
いつ頃刺された刺繍でしょうか?
どの動物も多分意味があるのだと思いますが
何に使われたのでしょうね?
1年に1回見るたびに、やっぱり面白いなー、と感心しています。
今日は陽に当ててあげました。
みんな喜んでくれたことでしょう。
↓ポチっと押して応援お願いします。
↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村
すごい刺繍が出てきました。
確か10年くらい前に上海の骨董通りで購入しました。
けっこういいお値段でしたが、
珍しいのと状態がよかったので買ってしまいました。

↑写真には写っていませんが実際は正方形で
下側もぐるりと刺繍がしてあります。
1辺1mくらいで、3角形の部分は布が2重になっていてめくれます。。

↑いろいろな動物がいるのですが、刺繍の刺し方が面白いです。

↑架空の動物。なにげに笑える。

↑何これ?
わからないけど、刺繍がイイ。
どんどん行きますよ〜。

↑竜?すごい顔。


↑魚です。うろこも楽しいです。
私もうろこ系を今度やってみたいです。


どれも面白いです。
いつ頃刺された刺繍でしょうか?
どの動物も多分意味があるのだと思いますが
何に使われたのでしょうね?
1年に1回見るたびに、やっぱり面白いなー、と感心しています。
今日は陽に当ててあげました。
みんな喜んでくれたことでしょう。
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村
2代目、刺繍コースター。『イヌタデ』
2011.06.16 Thursday | category:その他の刺繍
1代目の刺繍コースターが汚れてきたので
新しく2代目にしました。

1代目はレース編みで縁どられている、プチゴージャスタイプでしたが
2代目はシンプルタイプです。

花弁がフレンチノットで刺してあります。
こんな小さいコースターなのに頑張って刺してます。
ところで、この草花、見たことあるんだけど何て名前だっけ?
と思い立ち、ネットで調べてみました。
まず《草花・ピンク》で画像検索。
見つからず。
次《山野草・ピンク》で画像検索。
100ページ以上調べているのに見つからない。
あれ〜?
私の記憶では、かなり鮮明に映像が浮かんでいるのになぜ?
普通の人より3倍くらい悪い記憶力が
さらに進んできたのか?などとだんだん不安になってきました。
そして《草・ピンク》で画像検索。
見つかりました!
花の写真を撮ってる方のブログからアップされてました。
ホッ。


コレです! 『イヌタデ』。
なんと諺の「蓼食う虫も好き好き」はこのタデからきているそうです。
おままごとの御飯に使われていたりして、
<アカマンマ>としても知られています。
『イヌタデ』は辛みがなく役に立たないので<イヌ>らしいです。
辛みがあるのは<ヤナギタデ>で、葉を噛むとピリリと辛い。
だから、刺身のつま、薬味、蓼酢などに使われました。
今では高級料亭で使われるくらい。
でも実際は、このイヌタデは食べることができます。
辛みがなく香辛料にならないので、
花が咲く前の柔らかい時に和え物や油炒め、煮物、揚げ物になるそうです。
いろいろ調べてたらこのコースターに
だんだん愛着がわいてきました。
大切に使わせていただきます。
↓ポチっと押して応援お願いします。
↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村
新しく2代目にしました。

1代目はレース編みで縁どられている、プチゴージャスタイプでしたが
2代目はシンプルタイプです。

花弁がフレンチノットで刺してあります。
こんな小さいコースターなのに頑張って刺してます。
ところで、この草花、見たことあるんだけど何て名前だっけ?
と思い立ち、ネットで調べてみました。
まず《草花・ピンク》で画像検索。
見つからず。
次《山野草・ピンク》で画像検索。
100ページ以上調べているのに見つからない。
あれ〜?
私の記憶では、かなり鮮明に映像が浮かんでいるのになぜ?
普通の人より3倍くらい悪い記憶力が
さらに進んできたのか?などとだんだん不安になってきました。
そして《草・ピンク》で画像検索。
見つかりました!
花の写真を撮ってる方のブログからアップされてました。
ホッ。


コレです! 『イヌタデ』。
なんと諺の「蓼食う虫も好き好き」はこのタデからきているそうです。
おままごとの御飯に使われていたりして、
<アカマンマ>としても知られています。
『イヌタデ』は辛みがなく役に立たないので<イヌ>らしいです。
辛みがあるのは<ヤナギタデ>で、葉を噛むとピリリと辛い。
だから、刺身のつま、薬味、蓼酢などに使われました。
今では高級料亭で使われるくらい。
でも実際は、このイヌタデは食べることができます。
辛みがなく香辛料にならないので、
花が咲く前の柔らかい時に和え物や油炒め、煮物、揚げ物になるそうです。
いろいろ調べてたらこのコースターに
だんだん愛着がわいてきました。
大切に使わせていただきます。
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村
ファッションショーでゲット、『SHOKO』の帽子
2011.05.23 Monday | category:その他の刺繍
昨日、『SHOKO』のファッションショーの様子をお知らせしました。
実はその後、会場の一角で帽子が販売されていました。
しかもセールで。
『SHOKO』には何度も通っているんですが、
帽子は何となく似合わない気がして、持っていませんでした。
でも皆でかぶり合っているうちに、
「似あってるよー。」とかおだてられて買うことにしたのがコレ。

私はベリーショートなのでキャップ系が似あいます。
前からツバメの付いたのが欲しかったし
お値段もお買い得だったので、大満足です。
活躍しそう!
↓ポチっと押して応援お願いします。
↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村
実はその後、会場の一角で帽子が販売されていました。
しかもセールで。
『SHOKO』には何度も通っているんですが、
帽子は何となく似合わない気がして、持っていませんでした。
でも皆でかぶり合っているうちに、
「似あってるよー。」とかおだてられて買うことにしたのがコレ。

私はベリーショートなのでキャップ系が似あいます。
前からツバメの付いたのが欲しかったし
お値段もお買い得だったので、大満足です。
活躍しそう!
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村
ブレックファーストと手紙の刺繍
2011.05.01 Sunday | category:その他の刺繍
4年前にニューヨークに行ったときに買いました。

↑レモンスカッシュと紅茶?

↑ゆで卵とトースト。

↑手紙

↑エプロンの上でした。
ミシン刺繍で簡単に刺してあるのですが、可愛いです。
刺繍の色もこのエプロンによく合っているし、
それぞれのレイアウトもおもしろいです。
エプロンの形もや縁取りのテープもちょっとラブリーで素敵です。
でも欲を言えば、トーストは2枚欲しいな〜。
↓ポチっと押して応援お願いします。
↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村

↑レモンスカッシュと紅茶?

↑ゆで卵とトースト。

↑手紙

↑エプロンの上でした。
ミシン刺繍で簡単に刺してあるのですが、可愛いです。
刺繍の色もこのエプロンによく合っているし、
それぞれのレイアウトもおもしろいです。
エプロンの形もや縁取りのテープもちょっとラブリーで素敵です。
でも欲を言えば、トーストは2枚欲しいな〜。
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村
久々の《Minh Hanhミンハン》の刺繍
2011.04.30 Saturday | category:その他の刺繍

↑《Minh Hanhミンハン》のかなり昔、10年くらい前?のブラウスです。
この刺繍は前身ごろだけでなく後ろ見頃にも入っている豪華なモノです。

↑ミンハンの得意技、銀糸囲み。

↑ゆる〜く刺してあります。
ミンハンは刺繍の刺してある衣料をたくさん作っていますが
値段はその労力の割にお手頃です。
このブラウスもこれだけの面積の刺繍を手で刺したら
かなりの時間がかかるにもかかわらず、
値段的にはそれほど高くありませんでした。
それもあって、ついつい買ってしまいます。
他にもまだまだあるので、いずれご紹介します。
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村
《イパニマ》の昔のバッグー第3弾
2011.04.26 Tuesday | category:その他の刺繍
《イパニマ》の昔のバッグー第3弾はコレ。

小ぶりの平らなバッグです。着物にも合いそうですね。

↑このバッグ、何がすごいかって
ガマ口の部分が水牛の角でできてるんです。
水牛の角で作っちゃおうっていう、発想がすごいと思うんですが。

↑シルク地に手刺繍です。
実用性には欠けますが、とても素敵です。
↓ポチっと押して応援お願いします。
↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村

小ぶりの平らなバッグです。着物にも合いそうですね。

↑このバッグ、何がすごいかって
ガマ口の部分が水牛の角でできてるんです。
水牛の角で作っちゃおうっていう、発想がすごいと思うんですが。

↑シルク地に手刺繍です。
実用性には欠けますが、とても素敵です。
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村
《イパニマ》の昔のバッグ=第2弾
2011.04.23 Saturday | category:その他の刺繍
昨日に引き続き《イパニマ》の昔のバッグシリーズ=第2弾。



このバッグ、形も刺繍も普通ですが、普通でないところがありました。
ありましたと書いたのは、今では普通だからです。
それは
水牛の角の持ち手です。
今ではベトナムのアチコチで見られる水牛の角を使った持ち手は
イパニマが元祖です。
当時それが大ブームとなり、イパニマだけではなく
他のメーカーでも続々と使い始めました。
次から次へとベトナム中で新しいバッグが作られていた
おもしろい時代でした。
↓ポチっと押して応援お願いします。
↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村



このバッグ、形も刺繍も普通ですが、普通でないところがありました。
ありましたと書いたのは、今では普通だからです。
それは
水牛の角の持ち手です。
今ではベトナムのアチコチで見られる水牛の角を使った持ち手は
イパニマが元祖です。
当時それが大ブームとなり、イパニマだけではなく
他のメーカーでも続々と使い始めました。
次から次へとベトナム中で新しいバッグが作られていた
おもしろい時代でした。
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村
イパニマの昔のバッグ
2011.04.22 Friday | category:その他の刺繍
もう10年以上前の《イパニマ》のバッグです。
まだ、ハノイに最初のお店を出した頃の作品です。

買い付けに行ったのですが、アトリエに通され
オーナーの香港人女性、Mrs. クリスティーナさんと交渉しました。
その間もスタッフが持ってきた試作品を見て、
すごい剣幕でダメ出しをしていました。
昔の《イパニマ》は良かった。
どんどん新しい試みをし、次に何が出てくるのかワクワクしたものです。
駄作もだくさんありましたが、可愛いモノもたくさんありました。
明日は第2弾《昔のイパニマ》をご紹介します。
↓ポチっと押して応援お願いします。
↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村
まだ、ハノイに最初のお店を出した頃の作品です。

買い付けに行ったのですが、アトリエに通され
オーナーの香港人女性、Mrs. クリスティーナさんと交渉しました。
その間もスタッフが持ってきた試作品を見て、
すごい剣幕でダメ出しをしていました。
昔の《イパニマ》は良かった。
どんどん新しい試みをし、次に何が出てくるのかワクワクしたものです。
駄作もだくさんありましたが、可愛いモノもたくさんありました。
明日は第2弾《昔のイパニマ》をご紹介します。
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

にほんブログ村
⇒ とら (04/24)
⇒ アンコムチュア (04/24)
⇒ とら (04/08)
⇒ シュシュ (04/07)
⇒ とら (03/26)
⇒ ちー (03/26)
⇒ とら (03/10)
⇒ あん (03/09)
⇒ とら (01/03)
⇒ 浦和のたら (01/02)