Page: 1/2 >>
今年はミロコマチコ。
2017.02.13 Monday | category:かわいいモノ
今更ですがミロコマチコのネコカレンダーです。
名古屋の東急ハンズで買ったことをすっかり忘れていたのが
先日気付いて壁に取り付けました。
カレンダーはここ3年くらい日本で買っています。
ベトナムのカレンダーって救いがたくダサいですから。
いいですよね、ミロコマチコ。このノビノビとしたところが。
新宿伊勢丹や無印良品などでもコラボされていますが
オシャレなんですよね、なんとなく。
でもこの人、美大とか出てるのかな―と思ったら
まったくと言っていいほど独学なんですね、天賦の才能ですな、すばらしい。
この壁は毎日使うパソコン机の前なので
毎日このカレンダーを見ながらの作業になります。
なんだか絵が描きたくなってきます。とっても。
そのうち『ミロパン』=ミロコ風パンガンダランみたいなのが
登場してしまうかもしれません。
絵が描きたいなー。
ベトナムで一番好きなお土産、民俗人形はもうありません。
2015.11.28 Saturday | category:かわいいモノ

4,5年前には街のお土産屋さんでよく見かけた民俗人形。
ベトナムで一番好きなお土産でした。
ミスアオザイに行くたびに
選りすぐりのかわいい子だけを買っていました。
それが2,3年前からあまり見かけなくなり、
今やミスアオザイでも残りわずか4体となり、片隅に追いやられています。
この民俗人形は前にも書きましたが、中々かわいい子がいないんですよ。
口紅がはみ出てたり、目があっち向いてたりして。
選びに選んでようやく7体買えましたが、
おそらくもう増えないでしょう。
こんな事だったらちょっとくらい不細工な子でも
買っておけばよかったかな〜、などと悔やまれます。
あまり売れなくなったんでしょうか?
もうちょっと顔を丁寧に描けば
かなり売れ行きが違ったんではないかと思うんですが。

↑あー、やっぱりラスト4といえども、この子たちじゃ買えないんですよ。
もうちょっと息止めて描きさえすれば、、、。
悔やまれます。いろいろ。
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓こちらは刺繍です。

ほうき好き。今日のほうきはいいよ。
2015.05.13 Wednesday | category:かわいいモノ
先日「Lifestyle展 2015」に行ってきました。

↑今年の「Lifestyle展 2015」はこの看板が現わしているように
エスニック商品が特集されていました。

↑その特別展示室の入口での機織りの実演。

↑展示ブースもここだけ凝ったディスプレイになっています。

↑ベトナムの周辺の国々からの出展です。
残念ながらこのブースでは買えるものがありませんでしたが
他ではいくつかお目当ての物をゲットできました。

↑なんとこんなに可愛いほうきが買えました。
白木の持ち手が自然で美しい。

↑ホーチミンの街中でみかけるボサボサのほうきとはうって変わって
きれいに切りそろえられています。
しかも掃いても穂先から穂のカスが落ちてこない!
(日本では常識ですが)
しかもたった50,000d=¥285。
あー、もっと買っておけばよかった〜〜〜、
ベトナムだったらこのほうきを貰ってうれしくない人はいないはず。
種類もいろいろあったし、
来年もまた出店してるかなぁ?
毎年楽しみなこの「Lifestyle展」は
普通の人がいっても買えるものがあるので楽しいですよ。
ベトナムってどこに行っても同じものしか売ってないし
買い物の楽しみがない中で貴重な存在なんです。
すでに来年が待ち遠しい♪
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓こちらは刺繍です。

sansonnet サンソネ
2014.07.02 Wednesday | category:かわいいモノ

↑「sansonnet サンソネ」 です。
今日はアクセサリーブランド「sansonnet サンソネ」のご紹介。
なぜかというと「sansonnet サンソネ」のデザイナーEさんに
その昔、ティルタガンガでアルバイトをお願いしていたんです。
そのEさんから先日突然メールがあり、
今でも「sansonnetサンソネ」を続けているということでしたので。
ティルタガンガは主にアオザイのお店でしたが
店内でアクセサリーを作って販売していたので
当然Eさんにも作ってもらうわけですが
さすがに技が効いててセンスが良く感心していました。
Eさんは専門の学校にも通っており
当時のサンソネ作品は真ちゅうを使ったペンダントなどが中心。
ところが久々にネットで見た作品は
シュールで面白い、布中心の物だったので意表を突かれました。
でも相変わらずセンスが良いです。
他にもいろいろあるのでのぞいてみてください。
「sansonnetサンソネ」
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

ベトナムの森からメリークリスマス!
2013.12.24 Tuesday | category:かわいいモノ

今日はハノイの「アジサイ」さんに注文の商品を郵便局から発送。
その後サイゴンパールのスーパーへ。
郵便局はすいてましたが、スーパーはいつもより混んでました。
道はかなり混んでいます。
若者たちが、家族連れが、クリスマスを楽しもうと
1区の中心街に集まってきますからね。
ベトナムのキリスト教人口は全体の10%もあるそうです。
ほとんどカトリックです。
この時期になると家の前にアルミホイルで大きな祠を作って
(2Mくらいある大きなものもあります。)
マリア様を祀っているのを見かけます。
もちろん電飾ギラギラです。ここでベトナムらしさを発揮。
少数民族にもクリスチャンは多いそうです。
この写真のカワイコちゃん達はどの民族なんだかわかりませんが
お国のクリスマスを思い浮かべているかもしれませんね。
ではみなさん、メリークリスマス!
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

べっぴんさん、2人目。
2013.05.28 Tuesday | category:かわいいモノ
レトロな花柄のホーロー皿。
2013.04.07 Sunday | category:かわいいモノ
国旗グッズを買いに「サイゴンキッチュ」に行ったところ
3階でかわいいものを見つけました。

↑階段を上がって右側はカフェで、左側は子供服などが売られています。
レジの前にはホーローのお皿が。
白地に青淵と、お花の絵が描いてあるお皿とボールの3種類。
白地は80,000d=¥364、お花は120,000d=¥546。
全部良しあしを確かめて、お花のお皿を2枚買いました。

↑何に使うのかまったく決めていませんが、
置いとくだけでもカワイイです。
もっといろいろなサイズが欲しいところですが
中国製でしょうか?
ハノイに行ったらあるんでしょうか?
ここ、サイゴンでは見たことがありません。
日本の「大中」あたりに、たくさんありそうな気もしますが。
お店はコチラ
■Little anh-em
43 Ton That Thiep Dist.1
2-3Floor
Tel: 84(0)9 1756 7506
2区にもあります。
37 Thao dien Dist.2 AnPho
http://www.littlt-em.blogspot.com
↓ポチっと押して応援お願いします。
↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

3階でかわいいものを見つけました。

↑階段を上がって右側はカフェで、左側は子供服などが売られています。
レジの前にはホーローのお皿が。
白地に青淵と、お花の絵が描いてあるお皿とボールの3種類。
白地は80,000d=¥364、お花は120,000d=¥546。
全部良しあしを確かめて、お花のお皿を2枚買いました。

↑何に使うのかまったく決めていませんが、
置いとくだけでもカワイイです。
もっといろいろなサイズが欲しいところですが
中国製でしょうか?
ハノイに行ったらあるんでしょうか?
ここ、サイゴンでは見たことがありません。
日本の「大中」あたりに、たくさんありそうな気もしますが。
お店はコチラ
■Little anh-em
43 Ton That Thiep Dist.1
2-3Floor
Tel: 84(0)9 1756 7506
2区にもあります。
37 Thao dien Dist.2 AnPho
http://www.littlt-em.blogspot.com
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

おばちゃん顔の、
2013.04.01 Monday | category:かわいいモノ
ようやく買いました。

↑民俗人形。
この人形は以前にもご紹介しました。コレ⇒★
そしていつも欲しいと思っていました。
なぜ今まで買わなかったかというと、
なんとなく、というのと
買おうとした時に、カワイイ子がいなかったためですか。
この子たちは1つ1つ手描きで描かれているので
顔がマチマチなんです。
口紅がドヒャッとはみ出ていたり、
目がチグハグだったりと。
今回は、買おうとした時にカワイイ子がいたので
ようやく買えました。

↑この子は出来栄えとしては、ほぼ完ぺきなんですが
やっぱりどこか、おばさん顔。
唇の色かなぁ?
ぷっくり気味のホッペ?
どこがどうで、おばさん顔なんでしょ?
???
↓ポチっと押して応援お願いします。
↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。


↑民俗人形。
この人形は以前にもご紹介しました。コレ⇒★
そしていつも欲しいと思っていました。
なぜ今まで買わなかったかというと、
なんとなく、というのと
買おうとした時に、カワイイ子がいなかったためですか。
この子たちは1つ1つ手描きで描かれているので
顔がマチマチなんです。
口紅がドヒャッとはみ出ていたり、
目がチグハグだったりと。
今回は、買おうとした時にカワイイ子がいたので
ようやく買えました。

↑この子は出来栄えとしては、ほぼ完ぺきなんですが
やっぱりどこか、おばさん顔。
唇の色かなぁ?
ぷっくり気味のホッペ?
どこがどうで、おばさん顔なんでしょ?
???
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

ドラエモンで眠る猫。
2013.01.31 Thursday | category:かわいいモノ
いつも行く革屋通りに
猫を飼っているお店が1軒あります。
以前はそのお店でもたまに買っていたのですが
最近はいい革がなく
もっぱら猫に会いに行っています。

↑生後5週間の三毛。
生後2日、2週間と会っていますが写真がありません。
この日は机の上でドラえもんのヨーヨーで遊んでいたのですが
突然動きがピタッと止まりました。
眠いのか?

↑おおっ、皆の見守る中、寝始めた模様。

↑ドラエモンを枕に爆睡中。

↑この可愛さ、何とも言えませんな。
ちなみにこのお店にはおばあさん猫を筆頭に
現在6匹いますが、みんな名前がありません。
なのでこの子には「ミケ」。
同時に生まれた黒い猫には「クロ」と名付けてきました。
革屋さん、ちゃんと呼んでくれるようになるでしょうか?
どうでしょう?
呼んでほしいなぁ。
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

鳥かご。
2012.11.14 Wednesday | category:かわいいモノ
鳥かごを買いました。

↑革を買いに行く時にいつも通る道にあります。

↑ベトナムではペットというと鳥が人気です。
アチコチでこうした鳥屋さんを見かけます。

↑電気屋さん同様、隙間なくぶら下げます。

↑この鳥かご屋さんはもちろん本物の鳥も売っています。
えさ入れ、止まり木、鳥かごのパーツまで取りそろえています。
えさ入れが可愛いんです。今度買ってきます。
鳥はいないけど。

↑私たち日本人は鳥の餌は穀物だと思ってますよね?
生きた虫をあげるなんて贅沢ですね。
昔、居候をしていたころに
家主がインコを飼って来たことがあります。
でもかごの鳥はかわいそうだったので
家の中で放し飼いにさせていました。
あちこちフンだらけでした。
よく停まる場所には新聞紙を敷いていましたが。
でもある大雨の日、インコがベランダから飛び出してしまったんです。
あわてて外に飛び出し探したところ
マンションの軒下でグッタリしていました。
生まれてこのかた雨というものを体験してなかったからでしょうね。
飛べなかったんでしょう。
幸い、濡れた体を乾かしてあげると
また元気な体に戻りました。ホッ。
そしてそんなことがあったにもかかわらず
相変わらず放し飼いにしていました。
楽しそうでしたからね。
でもやっぱりある日、お天気のいい日でした。
洗濯物を干していたので窓が少し開いていたようです。
インコはベランダからまた飛び立って行きました。
その時は空高く飛んで行くのが見えたので
もう帰ってこないのがわかりました。
元気でいてくれてたらいいけど。ピーちゃん。
やっぱり生き物は難しいですね。
私は自らはペットを飼えないなと思っています。
辛すぎます。
ぬいぐるみにしておきます。
さて、鳥かごですが

↑ワイヤーの丸い鳥かごにしました。
40,000d=¥160
底に緑色のプラスチックのお皿が付いていましたが
安っぽいので外しました。
鳥飼わないし。

↑こちらは以前同じ鳥かご屋さんで買ったもの。
今回はすでにありませんでした。
では最後に、夜眠れなくなるかもしれませんが、

↑夢に出るかも。
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。


↑革を買いに行く時にいつも通る道にあります。

↑ベトナムではペットというと鳥が人気です。
アチコチでこうした鳥屋さんを見かけます。

↑電気屋さん同様、隙間なくぶら下げます。

↑この鳥かご屋さんはもちろん本物の鳥も売っています。
えさ入れ、止まり木、鳥かごのパーツまで取りそろえています。
えさ入れが可愛いんです。今度買ってきます。
鳥はいないけど。

↑私たち日本人は鳥の餌は穀物だと思ってますよね?
生きた虫をあげるなんて贅沢ですね。
昔、居候をしていたころに
家主がインコを飼って来たことがあります。
でもかごの鳥はかわいそうだったので
家の中で放し飼いにさせていました。
あちこちフンだらけでした。
よく停まる場所には新聞紙を敷いていましたが。
でもある大雨の日、インコがベランダから飛び出してしまったんです。
あわてて外に飛び出し探したところ
マンションの軒下でグッタリしていました。
生まれてこのかた雨というものを体験してなかったからでしょうね。
飛べなかったんでしょう。
幸い、濡れた体を乾かしてあげると
また元気な体に戻りました。ホッ。
そしてそんなことがあったにもかかわらず
相変わらず放し飼いにしていました。
楽しそうでしたからね。
でもやっぱりある日、お天気のいい日でした。
洗濯物を干していたので窓が少し開いていたようです。
インコはベランダからまた飛び立って行きました。
その時は空高く飛んで行くのが見えたので
もう帰ってこないのがわかりました。
元気でいてくれてたらいいけど。ピーちゃん。
やっぱり生き物は難しいですね。
私は自らはペットを飼えないなと思っています。
辛すぎます。
ぬいぐるみにしておきます。
さて、鳥かごですが

↑ワイヤーの丸い鳥かごにしました。
40,000d=¥160
底に緑色のプラスチックのお皿が付いていましたが
安っぽいので外しました。
鳥飼わないし。

↑こちらは以前同じ鳥かご屋さんで買ったもの。
今回はすでにありませんでした。
では最後に、夜眠れなくなるかもしれませんが、

↑夢に出るかも。
↓ポチっと押して応援お願いします。

↓すみません、これもポチっと押して応援お願いします。

⇒ とら (04/08)
⇒ シュシュ (04/07)
⇒ とら (03/26)
⇒ ちー (03/26)
⇒ とら (03/10)
⇒ あん (03/09)
⇒ とら (01/03)
⇒ 浦和のたら (01/02)
⇒ とら (12/29)
⇒ ちー (12/28)